人気の設備のひとつ、浴室乾燥機(-^□^-)お引っ越しの条件の中にこの浴室乾燥機をいれる方が結構います。
やっぱり便利ですからネ(*⌒∇⌒*)
日本は一年の1/3が雨ですし、花粉の季節は外干しが辛い方もいます。
あればうれしい設備の代表格((>д<))
しかし、使い方を知らない方が結構いらっしゃるのも事実ですヽ(*'0'*)ツ
使い方を誤ると、あら大変、で、で、電気代が~~~Σ(゚д゚;)
ちなみにどれくらい電気代がかかるかというと、(その建物の契約状況、使用方法によりますが)
1kwh=22円で計算すると、
浴室乾燥機の乾燥モード・1時間で30円
乾くまでの時間がだいたい5時間として
1日150円((゚m゚;)アベシ!((゚m゚;) (もちろん製品により異なります)
週3回使うとして、月に約14回
月額2.100円Σ(~∀~||;)ヒデブ!Σ(~∀~||;)
これ浴室乾燥機だけ値段ですよ!基本料金その他は入っていませんよ!
た、高い、高すぎる!
そうなんですよ。普通に使ったら結構高いんです。でもやっぱり便利です。
じゃあどうすればいいんだ(゙ `-´)/
お任せ下さい。効率的な使い方をすれば、電気代もしっかり抑えられてかつこの文明の利器を最大限利用できます。費用対効果バッチリ((>д<))
まあそんなドヤ顔で言うほどのことではないんですが、要は乾けば良いわけです。
洗濯物が乾く状況を作れば良いんです。浴室乾燥モードで全部乾かさなければ良いんです。それでいいんですか。いいんです。
つまり、手順でご説明すると
1、お風呂自体を換気モードで乾かす。
お風呂に湿気が有れば乾くのに時間がかかります。ちなみに浴槽にお湯が張って有る場合は、捨てるのがもったいないときはフタをしっかりして下さい。
2、洗濯物を一旦、部屋で少し干す。
軽く湿気を落とすイメージ。
3、洗濯物を浴室に干す。2時間くらい。
この際使うモードは換気モードです。
4、半乾きになったら、浴室乾燥機で仕上げる。
※2は、無理ならしなくて大丈夫です。
ちなみに換気モードの電気代は1時間0.37円です。や、安い。
なので換気モード2時間で
0.37×2時間で0.74円
浴室乾燥機で2時間で
30円×2~3時間で60~90円
まあ換気モードはほとんどかからないので1ヶ月の電気代が月14日しようとして、
60円×14日で840円。Σ(=°ω°=;ノ)ノ
その差1.260円。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
いかがでしょうか?
効率的に使えばとっても便利な浴室乾燥機。
おためしあれ~。
本日の新着物件。
2014年築 1LDK。お家賃99.000円。浴室乾燥機完備。